デリカD5[例のやつお願いできますかー?]と作業依頼![]()
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s9.gif)
三菱デリカD5クリーンディーゼル車いらっしゃいませ!
走行距離9,022キロ
TGSサクションチャンバー・スロットルスペーサー・パワーエアコンプラス
サクションチャンバーを取付けるのにアンダーカバーを外します。
外したアンダーカバー
そして例のやつ
そろそろ焼けたかな〜
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s331.gif)
スロットルを掃除するので、エンジンルームからスロットルを外します。
スロットル外れました。
焼き具合は?
裏返しして見ると、炭火焼せんべい
がぁーくっついてる。
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s331.gif)
この炭焼き
を綺麗に掃除します。
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a286.gif)
ワコーズの液剤をスプレーして汚れを浮き出します。
ブラシでやさしくこすります。
スロットルは開度センサーやアイドルスピードコントローラーなどといった電子部品が装着されていたり、あるいはスロットルバルブの密閉性向上とカジリ防止の為にモルブデンコートが施されていたりとか、
敏感なんでやさしく掃除します。
スロットルバルブクリーナーはもちろんですが、いろいろな液剤を使って掃除しました。
綺麗になりました![]()
![]()
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a297.gif)
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a420.gif)
Before After
TGSスロットルスペーサー取り付け
TGSスープアップの新機軸アイテム。電制スロットル採用車両でもあるD:5特有の、発進時や極低開度でのスロットルレスポンスの鈍さを解消するスロットルスペーサー。
製品は、スロットルボディ:サージタンク間に装着、数多くのベンチ、実走テストを経て決定されたオリジナル断面形状により、吸気管内のエアを整流、スムースかつ鋭いスロットルレスポンスを実現し、マシンをリニアに加速状態へと導きます。
製品は、スロットルボディ:サージタンク間に装着、数多くのベンチ、実走テストを経て決定されたオリジナル断面形状により、吸気管内のエアを整流、スムースかつ鋭いスロットルレスポンスを実現し、マシンをリニアに加速状態へと導きます。
きれいになったスロットルにTGSスロットルスペーサーをセット
Oリング側を上面に向けインテークマニホールドとスロットル間に
スロットルスペーサーを挟みます。
発進時や極低開度でのスロットルレスポンスの鈍さを解消します!
次にTGS サクションチャンバー(青と赤があります)取り付けます。
純正インテークパイプを外します
ノーマル(左)と比較
この膨らみがエア容量を増加させ、スムーズなレスポンスを実現する
高強度素材、独自設定のチャンバー形状が性能のポイントです。
サクションチャンバー本体の素材には、高強度、高耐圧シリコンゴムを採用。補強ナイロンも含めた三層構造により、吸気圧力変動によるチャンバーの変形と、エンジンルームの熱的影響も最小限となるよう留意しました。吸気流速を効果的に高めるチャンバー形状により、低速域ではトルク感の向上を、中速域ではレスポンスの向上、更に高速域では新気導入量増加による伸びやかな走りを実現し、
サクションチャンバー本体の素材には、高強度、高耐圧シリコンゴムを採用。補強ナイロンも含めた三層構造により、吸気圧力変動によるチャンバーの変形と、エンジンルームの熱的影響も最小限となるよう留意しました。吸気流速を効果的に高めるチャンバー形状により、低速域ではトルク感の向上を、中速域ではレスポンスの向上、更に高速域では新気導入量増加による伸びやかな走りを実現し、
走りのクオリティーを効果的に高めます。
サクションチャンバーを車の下からエンジンルーム内に入れます。
サクションチャンバー装着により吸入空気量が増加します。
増加したチャンバー容量は、アクセルオフ時の吹き戻しに対してのクッション効果も果たす為、アクセルオンの際に発生する[息つき]防止にも効果を発揮します。![]()
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s103.gif)
ワコーズのパワーエアコンプラス(カーエアコン用潤滑剤)注入します。
エアコン使用時の燃費低下を抑えます。
よく聞かれる質問
どのくらいの間隔で使うといいの?
パワーエアコンプラスは安定性を重視して長寿命を実現しておりますので、
頻繁にいれなくても効果は持続します。
システム点検の頻度に合わせて、車検毎の注入がお勧めです。
毎年添加しても大丈夫?
もともと入ってるオイル量に対して上限42%の添加まで安全性を確認していますので、軽自動車(スズキアルトでオイル量60ml)であれば5本までは添加して問題ありません。
エンジンを始動しエアコンを全開とした後、エンジンルーム内の低圧側の圧力計ホースを外し、パワーエアコン専用注入器具を
サービスバルブに接続します
サービスバルブに接続します
パワーエアコンプラスを注入する事で、コンプレッサーのフリクションロスの軽減やそれに伴なう音や振動の軽減、更に油膜によりシール性を高め、ガスやオイルの漏れを防止する事が出来るので、効率良くエアコンを使用する事が出来る、という効果があります。
DLICA
三菱デリカD5ディーゼルエンジン車
DELICA D:5 CV1W
ミニバン初のクリーンディーゼル
デリカD5
TGSの新開発アイテムで
パワーアップ!
ディーゼルエンジン用パーツがどんどん開発されていますね。
最上のフィーリングを体感して下さいね。
TGS商品在庫ありますよ![]()
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_d1030.gif)
作業がちょっと混んでます
早めにご予約頂ければ幸いです。