Quantcast
Channel: 相模原大好き~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1423

6インチアップデリカD5のスプリング交換

$
0
0
前回255/70R16から265/75R16(右)に交換致しました。
イメージ 1
三菱デリカD5(CV5W)ディーゼル車リフトアップ致します。
既に6インチアップされているデリカD5
イメージ 28
さらに〜赤いサスで1インチアップ致します。イメージ 2
使用パーツ
(TGS)アンチロールスプリング1インチ・マジックキャンバーボルト・
リアアッパーコントロールアームジョイントブーツキット・アジャスタブルスタビライザーリンクフロントアジャスタブルスタビライザーリンク リアトーイングフック
イメージ 3
TGSアンチロールスプリング1インチ
高い性能要求に応える為に、素材、製造工程における固体管理を徹底。
装着した瞬間から、過酷な環境で使用されるサスペンションスプリングで有るが故、製品設計と同様の高レベルな製造管理を行いました。高温熱間成型、焼入れ焼き戻し工程を経たスプリング材は、磁気利用の特殊検査により、安定性能発揮の妨げとなる素材傷を徹底探査、表面強度を高めるショットピーニング加工を経て製作。
製品仕様設定時には連続動作20万回超の圧縮テストも実施。
高性能を長期間安定発揮します。
イメージ 4
邪魔なパーツをはずして作業開始です。
イメージ 5
ドライブシャフトブーツの交換をします。
リフトアップした場合、負担が掛かってしまうドライブシャフトのブーツ
TGS Joint boots KIT/ジョイントブーツキット
D:5はスプリングでのリフトアップに伴いドライブシャフトに角度が付き
ドライブシャフトブーツが擦れ合う事で摩耗を起こしブーツ切れを誘発してしまいます。TGSジョイントブーツは耐摩耗性能の高い材質とし,
適切な硬度、形状を設定。
より耐久性を高めたジョイントブーツです。
イメージ 6
ドライブシャフトブーツは、
車軸(ドライブシャフト)のジョイント部を保護する重要な部品
走行時の熱や急カーブ、悪路走行した時などの苛酷な動きで劣化しやすく、亀裂、損傷が心配されます。
イメージ 7
バラバラにしてブーツを外します。
イメージ 8
ブーツをセットして専用工具でかしめる
イメージ 9
次にフロントのサスを交換します。
イメージ 10
赤いサスはTGSアンチロールスプリングに交換します。
サイレンサーラバーを巻きつけます(スプリングの密着音を防止)
イメージ 11
バネを縮めてショックを入れてセットとします。
イメージ 12
アジャスタブルスタビライザーリンクフロント
(アジャスブル=調整できる・加減ができる)
車高のアップ、ローダウン、サスペンションストロークのアップ。
目的、狙う効果などによって、車体姿勢やセッティング手法が多岐にわたるD:5ですが、
そのディメンションによっては、ハンドリングや乗り心地に大きな影響を与え
る「スタビライザー」の装着位置が適正値から外れてしまうケースが少なくありません。
適正値を外れたスタビライザーは、ロール量の増大や過大なアンダー、
オーバーステアを誘発するなどハンドリングに悪影響を与えます。
純正比+10~-30mmの幅広い調整範囲を確保。
さまざまなセットアップに対応すべく、前後それぞれに適正な調整幅を確保。
イメージ 13
長さ調整中
イメージ 14
リンクロッドを回し調整してM10ナイロンナットを本締めします。
イメージ 15
モンローのマジックキャンバーTENNECO
ショックを取り付けている純正ボルトと交換するだけで、キャンバーが付いてハの字になるので曲がりやすくなるというパーツです
イメージ 16
アジャスタブルスタビライザーリンクとマジックキャンバー装着
イメージ 17
Before         After
イメージ 31
トーイングフック取り付け
2013以降のハートランド社製「6インチリフトアップキット」専用の牽引フックキット。
ノーマル位置では、ロープでの牽引時にブロックやパネル類との接触する可能性がありボディを傷めてしまう事もあります。
確実な牽引を行うためのマニアックパーツ

イメージ 18
フロントが終わりリアの作業です。
アジャスタブルスタビライザーリンク(リア)を取り付けます。
イメージ 19
アジャスタブル(調整できる)なので調整が可能。
コーナーのバタつきが解消。
イメージ 20
リフトとジャッキを使って装着します。
イメージ 29
TGS リアアッパーコントロールアーム【1InchUP専用】
D:5標準の調整機能ではリアキャンバー調整が出来ない為、スプリングでの1InchUP状態ではポジティブキャンバーとなり、車の旋回性悪化やタイヤの偏磨耗誘発などのデメリットが生じます。
1InchUP専用固定式リアアッパーアームに変更す事により、ネガティブキャンバーとする事が可能です。
また、両サイドのブッシュはピロブッシュを採用しよりスムーズな動きとなり悪路、ギャップ等路面変化への追従性能も向上します。
*本製品交換後はアライメント調整が必要となります。
*リアキャンバー変化量:( -0°40’)
イメージ 30
D:5標準の調整機能ではリアキャンバー調整が出来ない為、
スプリングでの1InchUP状態ではポジティブキャンバーとなり、
車の旋回性悪化やタイヤの偏磨耗誘発などのデメリットが生じます。
1InchUP専用固定式リアアッパーアームに変更す事により、
ネガティブキャンバーとする事が可能です。
また、両サイドのブッシュはピロブッシュを採用し、より
スムーズな動きとなり悪路、ギャップ等路面変化への追従性能も向上します。
*本製品交換後はアライメント調整が必要となります。
*リアキャンバー変化量:( -0°40’)【強度試験書付き】
イメージ 21
リア足回り完成
イメージ 22
Before         After
イメージ 23
装着完了
イメージ 26
Before           After
イメージ 27
装着前フロント97cm   装着前リア 98.5cm
装着前フロント100cm   装着前リア 101.5cm

イメージ 24
赤いサスがちらっと見えます〜♪
イメージ 25

三菱デリカD5
´6インチアップからの1インチ´
車高(6インチ)が上がってノーマルのスプリング
ふわふわした乗り心地を改善
6インチブロック+1インチサス
7インチアップ!
さらに4駆らしいスタイルに変身

イメージ 8

イメージ 9
 
イメージ 4

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1423

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>