Quantcast
Channel: 相模原大好き~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1423

ジムニーの2度目のタイミングベルト交換

$
0
0
イメージ 1
スズキジムニーJA11車検と整備
イメージ 2
走行距離18万キロ~!2回目のタイミングベルト交換します。
タイミングベルトの交換時期は10万キロに1回などと言われていますが、
ゴムは劣化しやすいものなので10万キロに達する前に切れるなんてこともあります
イメージ 3
タイミングベルトの交換時期なので、ウォーターポンプやシール類も交換致します。 (2度手間にならず、同時の交換だと、工賃が安くすみますよ)
イメージ 4
カムシールカバーのパッキンも新品に交換します。
イメージ 5
カムシャフトプーリーを規定トルク(500~600㎏センチメートル)で締め付け
イメージ 6
カムシール・テンショナー・ウォーターポンプ・クランクシール交換しました。
イメージ 7
オイル交換をします。
イメージ 8
オイル漏れ(前から漏れてた・・)いよいよ交換です。
パワステギアBOXのシール交換です。
イメージ 9
シールのみ交換致します。
イメージ 19
トランスファーアウトプットオイルシール交換します。
イメージ 20
イメージ 21
トランスファーのドレンボルトに鉄粉がギラギラついていました。


イメージ 10
デフオイル交換をします。
イメージ 11
フロント・ リアデフオイルはワコーズのRG5120
80W-120相当の幅広いレンジを持つギヤーオイルで、高温で使用される競技や、4駆、大型車両等の酷使されるギヤーの摩耗、損傷を防ぎます。また、90番指定のトランスミッションやデファレンシャルに優れた効果を発揮します。機械式(多板式)LSD装着車対応です。
イメージ 12
ワコーズ添加剤エンジンパワーシールドを注入します
イメージ 18
エンジンパワーシールド 1本2,800円
オイル漏れを防止する実績ある膨潤剤と合わせて、
エンジンに使用されるシール材の変化に対応するために、
摺動部分の油膜増加に有効なダイラタント流体ポリマーを採用。
オイル漏れとオイル上がり・オイル下がりを防止します。
また、定評あるリキッドセラミックステクノロジーを採用することで潤滑性を
はじめとするオイル性能全体を向上させます。
定期的な交換により、エンジンがスムーズに回転するため、
燃費向上やECOにもつながります。
イメージ 13
エンジンオイルはワコーズのプロステージS
イメージ 14
ワコーズLLC(ロングライフクーラント)青色を入れます。
冷却システムの錆・腐食を強力に防止するとともに、
ラジエーター冷却液の凍結を防ぎます。
エチレングリコール95%濃度(JIS規格品)なので、30%濃度で-15℃の凍結温度が得られます。冷却システムの錆・腐食を強力に防止するとともに、ラジエーター冷却液の凍結を防ぎます
イメージ 15
LLCの交換時期は、頻繁に交換する必要はないけど、腐ったり水アカが発生したりするので、最低でも2年ごとに交換が必要ですね。
イメージ 16
車検無事終了しました。
イメージ 17
スズキジムニーJA11
´車検と整備´
18万キロ走行しているので、タイミングベルト交換が2回目!
タイミングベルトが切れると、
突然エンジンが止まり、ハンドルが重たくなったり、
ブレーキが効きづらくなったりして事故に繋がる可能性が生じます。
10万kmを越えると、走行条件次第では切れる可能性が!
交換部品
タイミングベルト・カムクランクシール・テンショナー・ウォーターポンプ・ラジエターホース・ラジエタークランプ・パワステオイルシール・エンジンオイル交換・エンジンパワーシールド・フロント・デフオイル交換・ミッションオイル交換・トランスファーアウトプットオイルシール交換・フロントベルト・エアコンベルト・ウォーターホース

車検も無事終わり、整備も完了致しました。
目指せ! 3回目のタイミングベルト交換
イメージ 20
 
イメージ 21
 
イメージ 22
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1423

Trending Articles