デリカD5改造します。その1
三菱デリカD5(CV1W)の4インチリフトアップーサスショック交換
リフトアップパーツはハートランド製の4インチアップキット
ハートランド Walker Supply's フルリフトアップキット
4インチブラケットを装着しただけで245でもボディに干渉する。
対策は切る。このキットはボディ加工を極力軽減するためフロント側は前に10mm、リア側は前に10mmズラし、大径タイヤの装着を無加工で実現できる。更にリア側15mm高く設定し、尻下がり防止設定したキット。
ビルシュタインショックアブソーバーに交換致します。
ビルシュタインはスプリングの動きをしっかり吸収します。だからタイヤは常に路面を確実にホールドし、車線を変えた時のふらつきや段差を越えた後のフワフワ感がありません。「硬めにしたい」とい方にはお勧めのショックです。
乗り物酔いするなんて方はおすすめ!のショックです。
赤いサスはTGSのアンチロールスプリング
TGS AntiRoll Suspension ±0mm
TGS AntiRoll Suspension ±0mm
ノーマルのフォルムを尊重する±0mmハイトに設定。ベンチテストだけでなく、実走テストの繰り返しを経て決定された絶妙なバネレートにより、アンチロール性能を確保しつつ節度有る作動感と乗り心地の良さも確保。
作業にじゃまなパーツは取り外します。
ガード系は全部外します。
エンジンルームの中にキットを取り付けます。
エンジンがキット分下がります。
各所のブラケットを装着します。
タイヤを225/55R18から245/70R16に交換するため、
タイヤ幅と外径が純正サイズより僅かに大きくなったんでタイヤハウスに干渉するので加工します。
キュイ~ンと加工
タイヤがぶつかるので、インナートリムの形状をアルミ板でプレスします。
サスショック純正と比較
赤いサスに黄色いショックをセット
フロントスプリングにブラケットを取り付けます。
リアショック上部にもショックブラケットを装着します。
マジックキャンバーボルトを取り付けます。
Before After
フロントが終わりリアの足回り交換です。
ボルト部分に錆止め~スプレーしときます。
ブラケットを各所に装着します。
装着するマフラーは輝オート製のHI-MAXforDT 4int UP
ブラケットで下がります。
マフラーハンガーはフック型のステーで対策
ナナメ出し砲弾サイレンサーのマフラーです。
各部をストレート構造・大径化しトータルで排気効率をUP
角度がぴったり合ってスッキリストレート!
出口は110φ、テールエンドにはインコネルを採用し独特な焼き色が付いてる
Before After
カディスアンダカバーとインテークパイプが付きました。
ステアリングシャフトの取り付け
室内足元のカーペットをめくりバルクヘッド面のステアリングブーツを外し、室内側よりエアーソー等でボディー加工します
三菱デリカD5の4インチアップ
デリカD5 CV1W
´リフトアップその1´
使用パーツ
・Walker Supplys 4インチアップキット
・ビルシュタインショック
・TGSアンチロールスプリング±0
・カディスインタークラーパイプ
・マジックキャンバーボルト
・HI-MAXforDT
次は´リフトアップその2´へ続く