Quantcast
Channel: 相模原大好き~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1423

デリカD5の車検とドライブシャフト交換

$
0
0
イメージ 1
三菱デリカD5(CV5W)の車検と整備
イメージ 2
検査標章(車検ステッカー)で車検の時期がわかります。
イメージ 3
フロントリアのドライブシャフトを交換します。
イメージ 10
ドライブシャフトの内側のブーツを止めてるバンドからグリスが漏れ出てますイメージ 8
ドライブシャフトブーツ
車の駆動軸(ミッションとタイヤを連結している棒)のジョイント部分 を覆っているジャバラ状のゴムのパーツで、ハンドルを左右に切るたびに伸び縮みの運動をするので、古くなると裂けてしまいます。
イメージ 9
ひび割れしてますね。
イメージ 4
リビルト品(再生品)下に交換します。
リビルト部品とは再生という意味で、中古部品(コア)を完全に分解・洗浄し、消耗品及び不良部品を交換したリサイクル部品です。
イメージ 5
イメージ 7
ドライブシャフトを入れます。
イメージ 6
三菱デリカD5(CV5W)
´車検と整備´
 フロント足回りからカラカラ異音発生♪
ドライブシャフトのブーツからグリスが漏れて尚且つ、
音♪がしていたのでリビルト品で対策しました。
4輪独立懸架のデリカD5の場合、
すべての車輪にブーツが採用さてています。
ノーマル車高のままならそう簡単には破れはしないが、
コイルスプリングでリフトアップした場合、
ここに角度が付いてブーツが破けることがあります。
ドライブシャフトのブーツが切れてるかも?
鳴き始め位だったら、グリスを入れれば大丈夫ですが
ブーツを破れたまま放置すると
最悪の場合シャフトが外れて舵取りが利かなくなる恐れがあります。
異音があったら、点検して下さいね。

ドライブシャフトの破れやグリスの漏れなどは車検に通りません。
車検も無事終了しました。
イメージ 11
 
イメージ 20
 
イメージ 21


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1423

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>