Quantcast
Channel: 相模原大好き~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1423

デリカD5のタイヤとホイール交換

$
0
0
イメージ 1
三菱デリカD5のタイヤとホイール交換
イメージ 21
おしゃれなステッカー♪
イメージ 2
現在215/70R16装着

1インチ上がってるデリカD5、タイヤハウス内のタイヤの動きをチェック
イメージ 3
タイヤをワンサイズ大きくします。235/60R18装着
イメージ 4
ブリジストンのミニバン用タイヤ REGNO(レグノ) GRV II
イメージ 5
「REGNO GRVII」は、「REGNO GRV」の後継モデルとして登場したミニバン専用タイヤで、さらなる静粛性と優れた乗り心地を実現しました。同時に、低燃費性能とウェット性能を向上させていることも見逃せません
イメージ 6
アルミホイールは人気ブランドRAYS製のディーラーオプション専用デザイン
イメージ 7
7本スポークに[RAYS Wheels]ロゴ入り
イメージ 8
タイヤチェンジャーでホイールにタイヤを組み付けます。
イメージ 9
適正な空気圧を入れます。
イメージ 19
車両に取り付け
イメージ 10
タイヤ・アルミホイール交換しました。
イメージ 18
イメージ 11
215/70R16→235/60R18
イメージ 12
CUSCO/クスコ ストラットバー取り付け
ストラットバーは、左右のストラットタワーの変形をガッチリ抑える"突っ張り棒。
イメージ 20

ストラットタワーバーは左右のストラットタワーを結びつけ、ボディの歪みを抑えます。開口部が広いため歪みやすいエンジンルーム、ラゲッジスペースの剛性を高め、ボディ全体の歪みを抑制する効果があります。
イメージ 13
ワイパーが付いてるフロントカバーを全部取り外します。
イメージ 14
プレートを取り外して、アッパーマウントのボルトに付属のスペーサーを入れます
イメージ 15
サスペンション取り付け部の剛性が上がります
イメージ 16
サスペンションを固定しているストラットタワーまわりは、路面からの入力を受けやすい部分で、とくに操舵を行うフロントはハンドリングへの影響も大きいのです。コストを優先する自動車メーカーが、フロントにストラットバーを純正採用することがあるのも、ハンドリング性能を上げるためなのです。それだけ大きな効果が得られるボディ補強パーツということなのです
イメージ 17
三菱デリカD5クリーンディーゼル車
´タイヤとホイール交換´
TGSの1インチアップサス装着のデリカD5
[タイヤ交換を予定しておりますが、サスでちょっと車高を上げたこともあり、
純正18インチホイールで可能な範囲でサイズアップしたい]
・タイヤ:ブリジストンタイヤREGNO GRV II 235/60R18
・ホイール:三菱ディーラーオプション 18X7J
限界ぎりぎりサイズで装着できました~!

イメージ 10
 
イメージ 11
 
イメージ 12


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1423

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>