Quantcast
Channel: 相模原大好き~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1423

ジムニーJB23のクラッチ交換

$
0
0
イメージ 1
スズキジムニーJB23のクラッチ交換
イメージ 2
クラッチは、エンジンの回転を伝達したり遮断したりする動力伝達装置です。
イメージ 3
でかぁ~いミッションを車体から降ろします。
イメージ 6
エンジン側に残されてる、丸い円盤状のものがクラッチです。
イメージ 22
MT車の場合、トランスミッションとエンジンの間にクラッチがあり、、エンジンの回転をON・OFFさせることで、スムーズにギアを変えることができる。
イメージ 4
ジムニーJB23のトランスミッションです。
イメージ 5
洗車機できれいにします。
イメージ 7
特殊工具(ベアリングインストーラ)でベアリングを打ち抜く
イメージ 8
クラッチディスク・クラッッチカバー新品に交換致します
イメージ 9
クラッチディスクがすり減ってしまうと、十分な摩擦力が得られず、クラッチ滑りを引き起こします
イメージ 23
走行距離9万キロ~
イメージ 10
パイロットベアリング(フライホイール中心に入れるベアリング)交換します。
イメージ 17
イメージ 18
プロペラシャフトを外してみたら・・傷がついてました。
イメージ 19
ミッションリアシールを交換しましたが、シャフトに傷があるので
ミッションオイルが漏れるかもね。
イメージ 20
サンドペーパーでこすって傷を取ります。
イメージ 11
クランクシール交換します。
イメージ 12
レリーズベアリング交換しました。
イメージ 13
ミッションを元の場所に戻します。
イメージ 14
ギアが入りずらくなった・・異音(ガラガラ♪)してる・・修理致します。
イメージ 15
リアブレーキのシリンダーからブレーキフルードが漏れてしまっています。
イメージ 16
シリンダーオーバーホールします。
イメージ 24
ピストン及びカップが納まっているシリンダー
車輪部分に取付けられるので、熱や水などの影響を受けて錆びやすく、
 動作不良になる恐れがあります
イメージ 25
イメージ 21
スズキジムニーJB23
´クラッチ交換´
クラッチがすべる、重い、振動がする、きしみがする、異音がする、
などの症状があれば、クラッチカバーの交換やクラッチディスクなどの
交換をお勧めします。
クラッチディスク
クラッチを構成するパーツにおいて摩擦を起こして
駆動力を伝達する円盤状の部品
長く使用していると、クラッチのライニング部分が減ってきて
滑ったりギアが入らない状態になります。
交換パーツ
クラッチカバー・クラッチディスク・クラッチレリーズベアリング・パイロットベアリング・ベアリングクリップ・フォーククリップ・クランクシール・ミッションリアシール
ブレーキホース・リヤシャフトシール・リヤブレーキシュー・ブレーキシリンダーカップキット・クウラントブースター・エンジンオイル交換他。
車検も無事終了
元気なジムニーに復活しました〜!!
イメージ 9

イメージ 8
 
イメージ 9

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1423

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>