Quantcast
Channel: 相模原大好き~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1423

デリカD5ガソリン車改造第1弾

$
0
0
イメージ 1
三菱デリカD5(CV5W)ガソリン車リフトアップ致します。
イメージ 2
デリカd5、足回りから外装までオールでカスタムします
イメージ 3
使用パーツ
[TGS]アンチロールスプリングプラス1インチ【ドロンコ】
ビルシュタインショックアブソーバー・アジャスタブルスタビライザーリンクフロント・
アジャスタブルスタビライザーリンク リア・リアアッパーコントロールアーム【1InchUP専用】・リアショックアッパースペーサー10・モンローのマジックキャンバーTENNECOサイレンサーラバー
イメージ 4
フロントから交換いたします。
イメージ 6
エンジンルームはTGSのパーツがたくさん付いてますね~!
イメージ 7
作業にじゃまなパーツは取外します。
イメージ 8
TGS「DORONCO」
シリコンクロームスチール素材、冷間成形を新たに採用し、ヘタリ性能10%向上を実現させるだけでなく、バンプ時のスプリング密着状態をも想定した「DORONCO」独自のスプリングレイアウトにより、荒れた路面で気になりがちな「伸び方向へのストロークスピード」を効果的に抑制することに成功。
サスペンション特性のターゲットゾーンを一般道~オフロード走行までとし、
幅広いシチュエーションへの対応を実現しました。
イメージ 24
ビルシュタインはスプリングの動きをしっかり吸収します。
車線変更した時のふらつきや段差を越えた後の
ふわっとした感じがありません。
「硬めにしたい」とい方にはおすすめのショックです!
イメージ 9
サイレンサーラバー
スプリングの密着音を防止します
イメージ 10
スプリングにサレンサーラバーを巻き付けます
イメージ 11
スプリングコンプレッサーでバネを縮めてセットします。
イメージ 12
TGSアジャスタブルスタビライザーリンクフロント
1インチアップによって変わってしまうスタビライザーの角度を本来の角度に戻す
イメージ 13
フロント1インチアップ完成
イメージ 14
リアの足回り交換をします
イメージ 15
TGSリアアッパーコントロールアーム
D:5標準の調整機能ではリアキャンバー調整が出来ない為、スプリングでの1InchUP状態ではポジティブキャンバーとなり、車の旋回性悪化やタイヤの偏磨耗誘発などのデメリットが生じます。
1InchUP専用固定式リアアッパーアームに変更す事により、ネガティブキャンバーとする事が可能です。
また、両サイドのブッシュはピロブッシュを採用しよりスムーズな動きとなり悪路、ギャップ等路面変化への追従性能も向上します。
イメージ 16
リアショックアッパースペーサー10
リアサスペンションの有効ストローク量増加を実現する
リアショックアッパースペーサー
悪路走行時の走破性向上に貢献するだけでなく、
サスペンション伸びきりの際に発生しやすい突き上げ感を効果的に解消し、
安定したドライビングフィールの確保に貢献します
イメージ 17
ショックアブソーバーのアッパーマウントの上にスペーサーを取り付けます。
イメージ 20
ジャッキを使い交換します。
イメージ 18
リアはサードシートを上げてカバーを外してナットを外します
イメージ 19
リア足回り交換完了
イメージ 21
リフトアップしました。
イメージ 22
オレンジのサスがおしゃれ♪
イメージ 23
Before         After
イメージ 5
デリカD5ガソリン車
´改造第1弾´
第1弾ってことは・・・
そうなんです。第2弾は
エキマニ・キャタラーザーなど
エンジン系
第3弾は外装を真っ白に?!
ドレスアップ系
順番にUPして行きます
変わっていくデリカD5
見てくださいね。
イメージ 15
 
イメージ 16
 
イメージ 17


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1423

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>