デリカD5ガソリン車改造第2弾
第1弾は
TGS「DORONCO」とビルシュタインショックアブソーバーで1インチアップ![]()
![](http://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/056.png)
第2弾はエンジンパワーアップ!
TGSサクションチャンバー
この膨らみがエア容量を増加させ、スムーズなレスポンスを実現します。
サクションチャンバー本体の素材には、高強度、高耐圧シリコンゴムを採用。補強ナイロンも含めた三層構造により、吸気圧力変動によるチャンバーの変形と、エンジンルームの熱的影響も最小限となるよう留意しました。吸気流速を効果的に高めるチャンバー形状により、低速域ではトルク感の向上を、中速域ではレスポンスの向上、更に高速域では新気導入量増加による伸びやかな走りを実現し、
走りのクオリティーを効果的に高めます。
TGS製エキゾーストマニホールドタイプRA
SUS304パイプ、4-2-1レイアウト、完全等長、AFセンサーアダプター装備、純正マフラー対応。実用域(~2800rpm)でのトルクフィーリング向上を狙い、市街地走行をメインとしたステージでその真価を発揮する現行製品に対して、全域トルクアップを狙う新型エキマニ。パイプ長、径、レイアウトを徹底的に見直した完全新設計
TGS製スポーツキャタライザー
排出ガス規制値をクリアしつつ、トルク、レスポンスを向上させるスポーツ触媒です。 NA車両のチューニングを語る上で、避けて通る事の出来ない「排気効率の向上」そして昨今高まる「高いレベルでの環境性能の維持」両立の難しい二律背反の性能。相反する二大要素を高次元で実現させる事に成功したスポーツキャタライザー(触媒)が、熱烈なD:5ユーザーの皆様のリクエストに答え、満を持しての登場。 排気効率を向上し、低中回転域でのレスポンス、トルクを大幅に向上し高回転域へ繋げます
TGSマッドフラップ
エンジンパワーアップします。
体半分使って作業してます![]()
![](http://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s454.gif)
左がノーマルのエキマニ
TGS製エキゾーストマニホールドタイプRA入りました
下から撮影
究極のエキマニ装着
![](http://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_d68.gif)
スポーツキャタライザー取り付けます。
クスコ フロント用ハイブリッドストラットバー取り付け
ストラットバーは、左右のストラットタワーの変形をガッチリ抑える"突っ張り棒。
ストラットタワーバーは左右のストラットタワーを結びつけ、ボディの歪みを抑えます。開口部が広いため歪みやすいエンジンルーム、ラゲッジスペースの剛性を高め、ボディ全体の歪みを抑制する効果があります。
エンジンルーム内のフロントのカウルトップを取り外します。
サスペンションのボディ側取り付け部の左右を
ストラットタワーバーで結びつけ、ボディ剛性を向上させるパーツです。
サクションチャンバーが仲間入り♪
車輌の圧力センサーへアクセス、解析信号に介入しECUマップセッティング情報を、反映させるセッティングモジュールです。
複雑なマップ書き換えを必要とせず効果的なセッティングが可能でありながら、純正復帰も、手軽に行える超実戦型アイテム。
複雑なマップ書き換えを必要とせず効果的なセッティングが可能でありながら、純正復帰も、手軽に行える超実戦型アイテム。
ECOモード、レスポンスモード、パワーモードのMAP設定を行いより
簡易的セッティングが行えます
Before After
デリカD5ガソリン車
´改造第2弾´
第2弾は
エンジン系
・TGSサクションチャンバー
・エキゾーストマニホールドタイプRA
・EXガスケット
・スポーツキャタライザー
・マップコントロールシステム
・クスコ フロント用ハイブリッドストラットバー
第3弾は外装を真っ白に?!
ドレスアップ系
順番にUPして行きます
変わっていくデリカD5
見てくださいね。