デリカD5の1インチアップ後編
フロントが終わりリアの足回り交換です。
リアはスプリングをセットする必要がないので、組み付けのみです。
リフトで車体を持ち上げ、ジャッキを使って調整しながら外します。
リアのスプリングを外します。
赤がジャオスオレンジがTGSドロンコ
リアショックを外します。
リアのショックアブソーバーの上部のボルトは荷台のここ
(メンテナンスリッド)にあります。
リア足回り交換します。
リアショックアッパースペーサーをショックに取り付けます。
スプリングのみに頼る車高アップを行った際に不足傾向となる場合がある、ショックユニットのストローク量を効果的に増加させます。製品の装着により、リアショックの有効ストロークが25mmアップ。悪路走行時の走破性向上に貢献するだけでなく、サスペンション伸びきりの際に発生しやすい突き上げ感を効果的に解消し、安定したドライビングフィールの確保に貢献します。
リア足回り完成しました。
リアBefore After
モトレージエアロアンダーパネル
高速走行時、ボディー下面の空気を整流しダウンフォースを発生させます。またエンジンルームに巻き込む空気流を抑え、スリット状のベンチレーターによりエンジンルーム内の熱を排出。エンジンの熱ダレ低減効果が得られます。アルミ合金 2mm厚。
スキッドプレート(ジュラルミン製5mm)専用けん引フック(ステンレス製)
装着前 装着後
エンジン下部や床下の走行装置を路面の突起やはね石から保護する
リアデフオイル交換致します。
トランスファーオイル交致します。
エンジンオイル交換致します。
トランスファーオイルはワコーズのRG7590 リアデフオイルはワコーズのRG5120を注入します。
ATFオイル交換致します。
トルコンチェンジャー(ATF全自動交換機)を使って交換作業をします
チェッカーでオイルの汚れ具合が見えます。

三菱デリカD5(CV5W)
´1インチアップ´
既に1インチアップされているデリカD5ですが、
TGSの新製品´DORONCO´装着!
ハードなオフロード走行によるスプリング密着状態時にも耐える
強靭なスプリングを独自の巻き形状により
伸び側ストロークスピードを抑制。
一般舗装路からハードなオフロードまで高次元で対応。
車検・アライメントが終わり、
メンテナンスとカスタム終了致しました。