Quantcast
Channel: 相模原大好き~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1423

10万キロ走行のジムニーJB23のメンテナンス

$
0
0
イメージ 1
10万キロ走行のジムニーJB23!始めましてですね。
ナンバー462でジムニーですか!
イメージ 2
ワコーズレックス施工致します。
イメージ 26

エンジン内部を綺麗にクリーニングします。
イメージ 3
点滴のようにゆっくり高性能洗浄剤を注入していきます
イメージ 4
レックス注入後空ふかしするとマフラーから白い煙が出てきます。
イメージ 5
エンジン内部で汚れと共に燃焼されて、白煙になって出てきます。
イメージ 6
レーシングで回転を上げ内部の汚れを排出するんですが、カラカラ♪と触媒から?異音が聞こえます・・・
イメージ 7
煙を出し切りレックス終了します。
イメージ 8
下に潜って触媒を叩いてみるとやはり異音の原因は触媒の中でした。
触媒の中の説明中です↑
イメージ 9
トルコンチェンジャー(ATF全自動交換機)を使って交換作業をします。
イメージ 12
ワコーズATF H-S注入中
滑らかな変速フィーリングと高い動力伝達能力を同時に実現した
ワコーズオリジナルATFです
イメージ 10
左が抜き取られているATF        右が新しいATF
イメージ 11
吸入→注入→アイドルを繰り返します。
イメージ 25
ジムニーをリフトしてオイル交換をします。
イメージ 13
リアデフオイル交換
イメージ 14
かなり熟成されています・・何か入ってる?
イメージ 15
フロントデフオイル交換
イメージ 16

イメージ 17
ドレンボルトにも鉄粉がギラギラ付いています。
ドレンボルトにはマグネットが付いていて鉄粉などを吸着する。
イメージ 18
トランスファーオイルを抜き取ります。
イメージ 19

イメージ 20
オイルはワコーズのRG7590と5120を注入します。
イメージ 21
シャカシャカとオイルポンプを使って下から上に圧送します。
イメージ 22
イリジウムMAXプラグ
イリジウムMAXプラグは、イリジウムIXプラグの性能をそのままに
ロングライフを実現しました。白金プラグ以上に性能を長く維持させます。
中心電極にイリジウムチップ、外則電極に白金チップと両電極に貴金属を採用。
イリジウムIXプラグの着火性、燃費向上に加え耐久性向上を図りました。
イメージ 23
プラグレンチでプラグを外します
イメージ 24
プラグが先が焼けていますねー
イメージ 27
スズキジムニーJB23
´10万キロ走行のメンテナンス´
95,000キロ走行のジムニーを購入し、10万キロになったら
GRAVELでメンテナンス!と初来店の462
カラカラと異音♪とエンジンのバラつき
ショックの油漏れ・・・いろんな箇所に問題発生です。
作業内容
ワコーズオイル交換
・ATF H-S
・フロントデフオイル
・リアデフオイル
・トランスファーオイル
・プラグ交換
・レックス施工
これからじっくりお付き合いくださいネ!
イメージ 24
イメージ 22

 イメージ 23



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1423

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>