台北旅行2日目
ホテルの朝食はバイキング
ここでは軽くと思ったが、盛ってしまった・・・
お粥美味しい
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s67.gif)
朝ごはん?あっちこっちで並んでいます。
えっ朝から麺線
!並んでいます。
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s334.gif)
地下鉄から台湾鉄道に乗り、瑞芳まで向かいます。
MRT(地下鉄)松山線「松山」のLEDアート
瑞芳で平渓線に乗り換えて十分に向かいます。
瑞芳駅での待ち時間は40分位あるんで、街を散策。
石炭の炭鉱の街だったようです。
瑞芳駅からローカル列車、平渓線で十分に向かいます。
台北郊外の街、十分で有名なのが天燈(ランタン)上げ
紙風船のようなものに火を付けて気球のように空に舞いあげる中華圏の伝統行事。
古早味十分切仔麺で軽く食事
メニューはないし、日本語もかいてない・・・何食べる?
注文はこの紙に書いて渡すらしいが、料理が想像つかない・・
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a77.gif)
皮蛋豆腐(ピーダンドウフ) 50元
匂いは無く、厚揚げ豆腐に甘いタレをかけたみたい。
猪腸湯(豚の腸のスープ)
豚の腸のスープは・・やや香辛料匂う・・
餛飩湯(ワンタンスープ) 40元
セロリが入って、豬あっさりしてる塩味スープ
豬油拌飯 30元
白米に甘いタレがかかっている。
豬頭皮(ミミガー) 50元
豚の頭の皮で、コリコリして食感がいい。
平渓線で松山に戻ります。
台湾のタクシーはメーター制で台北市内の場合は初乗り70元(280円)
臨江街夜市(リンチャンチエイエシー)
まだお店があんまり開いてないですね。賑わうのは夜でした〜
羊肉飯 80元
吉牛みたいな吉羊。つゆだくで美味しい
臨江街夜市から寧夏夜一(ニンシアルウイエシー)へ
地元の人がごはんを食べにくるローカル色満載の夜一
蚵仔煎大王は台湾名物!蚵仔煎(カキオムレツ)のお店
店頭に置いてある大きな鉄板に牡蠣オムレツが焼かれています。
メニューはシンプルで日本語も書いて有ります。
メニューに飲みは書いてなかったけどビールを注文したら、出てきた。
ふんわりした生地の中に小さい牡蠣がたくさん入っています。
かかってる餡が少し甘めなんで、おやつ感覚です。
蛤仔湯(ハマグリスープ) 60元
アサリみたいな大きさですが、しっかり出汁がでています。
テレビ撮影中?
男の人と女の人が金魚すくいをやってるのを撮影していました。
タクシーでMRT膳導寺近くへ移動。龍門客棧餃子館へ
お店の前は行列ができています。
´八角嫌い´でヒットしたお店です。
開店44年の老舗水餃子店
メニューはたくさんあるけど、けっこう売りきれになっていました。
閉店(17:00〜24:00)2時間前だもんね
瓶ビール 70元
豆干 30元
ほしどうふとしメニューにかいてなかったけど、厚揚げの炒め物
牛肉蛋花湯 60元
牛肉いりたまごスープ
お店の看板メニューである水餃子 10個 70元
つるっとした皮の中身は豚肉とネギです。ふわふわ食感です
2016年3月17日