三菱デリカD5の足回り交換
交換パーツ
BILSTEIN ビルシュタインショックアブソーバー・リアアッパーコントロールアーム
クスコフロントスタビ・クスコリアスタビ
ビルシュタインショックアブソーバーに交換致します。
ビルシュタインはスプリングの動きをしっかり吸収します。だからタイヤは常に路面を確実にホールドし、車線を変えた時のふらつきや段差を越えた後のフワフワ感がありません。「硬めにしたい」とい方にはお勧めのショックです
クスコスタビライザー
スタビライザーの役割は、クルマのロールを抑えサスペンションとの組み合わせでコーナリング性能を上げるためのものです
現在ジャオスのショックアブソーバーが装着されています。
リア足回り
スプリングコンプレッサーでコイルを縮めてバラバラにします。
ショックアブソーバー交換します。
アッパーベアリングを新品に交換します。
左がジャオス右がビルシュタイン
サイレンサーラバーを新品に交換します
スプリングに取りつけるサイレンサーラバーは、スプリングが縮んだ時に、
スプリング同士が接触して発する異音を防ぎます。
ビルシュタインショックに組み付けます。
フロント交換終了です。
フロントが終わりリアの交換をします。
リアのショックの上のボルトを外すには、フロントはボンネットの中からですが、
リアはサードシートを上げてカバーを外してナットを外します。
リアはサードシートを上げてカバーを外してナットを外します。
ここからナットを外します。
青いスタビも入りました。
TGS リアアッパーコントロールアーム【1InchUP専用】【適合】D:5ALL
D:5標準の調整機能ではリアキャンバー調整が出来ない為、
スプリングでの1InchUP状態ではポジティブキャンバーとなり、
車の旋回性悪化やタイヤの偏磨耗誘発などのデメリットが生じます。
1InchUP専用固定式リアアッパーアームに変更す事により、
1InchUP専用固定式リアアッパーアームに変更す事により、
ネガティブキャンバーとする事が可能です。
また、両サイドのブッシュはピロブッシュを採用しより
また、両サイドのブッシュはピロブッシュを採用しより
スムーズな動きとなり悪路、ギャップ等路面変化への追従性能も向上します。
*本製品交換後はアライメント調整が必要となります。
*リアキャンバー変化量:( -0°40’)【強度試験書付き】
*本製品交換後はアライメント調整が必要となります。
*リアキャンバー変化量:( -0°40’)【強度試験書付き】
リアアッパーコントロールアーム装着完了
赤青黄色

三菱デリカD5
´足回り交換´