Quantcast
Channel: 相模原大好き~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1423

デリカD5ディーゼルのパワーアップ

$
0
0
イメージ 1
千葉県からお越し頂きました〜!
三菱デリカD5(CV1W)のパワーアップ
イメージ 26
クリーンディーゼル車です。
イメージ 2
TGSサクションチャンバーとスロットルスペーサーを取り付けます。
イメージ 3
サクションチャンバーを取付けるのにアンダーカバーを外します。
イメージ 4
クリップがいっぱいついてるんで、けっこう時間かかります。

イメージ 5
車体下から、ホースバンドを緩めて純正のインテークパイプを外します。
イメージ 29
エンジンルームから、スロットルを外します。

イメージ 7
もうびっくりしませんが・・わぉ〜走行距離8,721キロなのに、こんな!
イメージ 6
裏は炭焼きせんべい
イメージ 8
エンジンルームの中も撮影
イメージ 9
スロットルにこびり付いた汚れを綺麗に掃除します。
イメージ 10
スロットルバルブクリーナーはもちろん使用しますが、ズラリと掃除道具が並びます。何が一番いいか・・
イメージ 11
泡洗浄がけっこう綺麗に落ちますね。
イメージ 12
黒いドロドロの汚れが浮き出てきました

イメージ 13
綺麗に退出
イメージ 14

掃除前            掃除後

イメージ 28
TGSのスロットルスペーサー取り付けます。
電制スロットル採用車両でもあるD:5特有の、発進時や極低開度でのスロットルレスポンスの鈍さを解消するスロットルスペーサー。
製品は、スロットルボディ:サージタンク間に装着、数多くのベンチ、実走テストを経て決定されたオリジナル断面形状により、吸気管内のエアを整流、スムースかつ鋭いスロットルレスポンスを実現し、マシンをリニアに加速状態へと導きます。

イメージ 15
綺麗になったスロットルにTGSのスロットルスペーサーを取り付けます。
イメージ 16
スロットルボディーとスロットルスペーサーをはさんで、ボルトで止める

イメージ 27
次にTGS サクションチャンバー取り付けます。
イメージ 17
下からエンジンルームへニュキニュキ~とふくらんでいます。

イメージ 18
エンジンルームからホースバンドを締め込みます
イメージ 20
サクションチャンバー装着により吸入空気量が増加します。
増加したチャンバー容量は、アクセルオフ時の吹き戻しに対してのクッション効果も果たす為、アクセルオンの際に発生する[息つき]防止にも効果を発揮します。
イメージ 19
 ・・・・・・・・・・→ 息つき防止だよ。
イメージ 21

ワコーズパワーエアコンプラス施工します!
 カーエアコン用潤滑剤
イメージ 22
低圧側の圧力計ホースを外し、パワーエアコン専用注入器具を
サービスバルブに接続します。
イメージ 23

コンプレッサーのシール性(密封性)を高め、コンプレッションを上げる事で、エアコンの冷房効率を向上させます。
イメージ 24
WAKO'S(ワコーズ) D-1 ディーゼルワン250CCを注入します。
燃料50Lに対して250CC(25OCC1,200円)
イメージ 30
高性能清掃剤および特殊溶剤のダブル洗浄効果で、インジェクター内部を洗浄しエンジンの燃焼状態を改善させます

イメージ 25
DLICA
三菱デリカD5ディーゼルエンジン車
DELICA D:5 CV1W
ミニバン初のクリーンディーゼル
デリカD5
TGSの新開発アイテムで
パワーアップ!
ディーゼル用パーツがどんどん開発されていますね。

TGS商品在庫ありますよ
イメージ 10
 
イメージ 11
 
イメージ 12



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1423

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>