スズキジムニーJA11のクラッチ交換
クラッチ交換をするのにミッションを降ろします。
使用部品
クラッチカバー・クラッチディスク・クラッチスラストベアリング・パイロットベアリング・リアクランクシール・ミッションリアシール・クラッチワイヤー・
スプリング・ナットワッシャー・クラッチワイヤー
順番に外していきます。
トランスファーを降ろしました。
車体からミッションを降ろしました。
ミッションを外したエンジン側
クラッチディスク・クラッチカバー新品(下)に交換
クラッチディスクは
クラッチを構成するパーツにおいて摩擦を起こして
駆動力を伝達する円盤状の部品です。
長く使用していると、クラッチのライニング部分が減ってきて
滑ったりギアが入らない状態になります。
フライホイールは焼け気味でした。
クランクシール交換します。
パイロットベアリング交換
スラストベアリング交換します。
ミッションリアシール新品に交換
クラッチワイヤー交換
ペダルが重い感じの症状なのでこちらも新品に交換します。
フロントデフオイル交換します。
排出されたオイル
デフオイルはワコーズのRG5120
リアデフオイル交換します。
エンジンオイルはワコーズのプロステージSを注入
冷却水入替
ワコーズLLC(ロングライフクーラント)
ラジエターの中にある溶液は、
冷却水、もしくはLLCと呼ばれる液体。
冷却水は、エンジン内部の燃焼や摩擦によって発生する熱を冷やす事が目的。冷却水を単なる 「水」で済ませてしまうと、ラジエター内部などが錆びたり、冬場には水分が凍結し、最悪の場合にはエンジンに亀裂が入ってしまう事も・・
冷却水、もしくはLLCと呼ばれる液体。
冷却水は、エンジン内部の燃焼や摩擦によって発生する熱を冷やす事が目的。冷却水を単なる 「水」で済ませてしまうと、ラジエター内部などが錆びたり、冬場には水分が凍結し、最悪の場合にはエンジンに亀裂が入ってしまう事も・・
スズキジムニーJA11
´クラッチ交換´
走行距離17万Kのジムニー
クラッチがすべり気味で不安
[ペダルを踏んだ感じは重くはないですが、ギアが入りずらいです]
など、ミッショントラブルで入庫致しました。