伊豆旅行!途中足柄サービスエリアにあるEXPASA(エクスパーサ)へ
ここから富士山が見えるんだけど、かすかに・・・見えます。
7月17日(金)から12月23日(水・祝)までイベントを開催
東名高速道路 足柄サービスエリアでアニメ「エヴァンゲリオン」との
コラボイベントを開催
6mを越えるエヴァンゲリオン初号機の「世界最大」立像の展示
7月17日からなので、まだ工事中です![]()

2階に上がると、ラウンジがあります。
足湯の中にはドクタートト(ドクターフィッシュ)がいます。10分100円
静岡県沼津市にある駿河湾に面する港湾´沼津港へ
駐車場は無料で止められるので、ゆっくりできます。(防波堤の手前)
伊豆の玄関口沼津港は、水揚げされたばかりの新鮮な魚介類を使った、お食事処やお土産処など、楽しいお店がいっぱいあります。
魚河岸 丸天 魚河岸店は昨年5月にきましたね。
何食べようか散策していると・・・
芸能人の写真が貼ってるお店発見。´せきの´
タカ&トシ&温水さん!バスで旅する旅番組でしたっけ?
以前も行列ができていたお店´むすび屋´さん
お店の前には手書きメニューが並んでいます。
メニューは海鮮が中心です。
店内はカウンター5席とテーブル席3卓のこじんまりとしたお店です。
店内のあっちこっちにメニューが貼られています。
岩カキ(1個) 430円
カニクリームコロッケ&カニ・イクラ丼 1,300円
カニクリームコロッケも美味しいけど、カニ・イクラ丼も美味しい♪
ご飯は酢飯じゃなくて、舞茸の炊き込みご飯で合います。
おまかせ丼 1,380円
まぐろ・ネギトロ(カツオ・アジ)タイ・カンパチ・タコ・ウニ・イクラ・甘エビ・煮ホタテ・穴子・・・と沼津港ならではの食材がずらり、丼の上にのっかっています。
土肥温泉に来ました!
宿泊先は大江戸温泉物語土肥マリンホテル。
部屋の窓から土肥海水浴場がみえます。雨なんで誰も泳いでいません![]()

土肥温泉丸
浜辺には、漁船に温泉が流してお風呂にしてある「土肥温泉丸」が設置 されています。
食事は創作バイキングでずわいがにや・帆立のパン粉焼き・金目鯛のお造りなど和・洋・中の約70種類が並んでいます。
うなぎのひつまぶし
金目鯛のお造りも食べ放題♪
おでんのスープはやっぱり黒〜い
創作料理で、器なども料理に合わせて飾られていて、
クオリティーの高いバイキングです。
朝もバイキング
静岡県産のわさびもたっぷり食べられます。
西伊豆の入り口に位置するドライブイン´グリーンヒル土肥´
´恋人岬の君だけ プリンリッチ´
グリーンヒル土肥で購入できる伊豆半島で育った鶏卵の黄身だけを使ったプリン。
メープルシロップをかけて食べると、甘くてとろっとして美味しい〜。
コカコーラは瓶で飲む!
国道136号を西伊豆方面へと・・途中あじさいが綺麗だったので撮影
究極のそばの看板!があっちこっちに立てられています。気になる・・
場所は伊豆市下船原
究極のそば?気になる看板とコンテナ!発見!何ラーメン?そば?
コンテナの壁にはもりそば600円とちょこ天200円と書いてある。
店内は薄暗いが、真新しい感じの店内で、男女2名の方が笑顔であいさつしてくれました。ほっ!撮影OK頂いたんで、遠慮なくパシャっ![]()

メニューは壁に書かれていた以外に、とろろそばや天もりそばもあります。
もりそばを注文したら、薬味のゴマがはいったすり鉢が提供され、
お好みでお使いくださいと、女性スタッフの方。調理場からシャっシャッと湯切音が聞こえてきます♪
もりそば 600円 ちょこっと天ぷら200円
ちょこ天は海老とかきあげの天ぷらで赤いのは紅生姜?ですね。
麺が短い!麺が緑!
蕎麦のことはよく分からないけど、層になってる・・ミミガー
みたいに軟骨と皮の層みたいなそばで歯ごたえが丁度良く、シャキッと冷たい。

究極のそば!って美味しい♪
そば湯にゴマを入れて飲むとさらに美味しい
静岡県はわさび栽培の発祥の地で生産額も日本一![]()

わさび漬けで有名な山本食品
静岡県の西伊豆!土肥温泉に行ってきました〜!
西伊豆の中でも最古、最大の温泉地。
昨年、平成26年2月に、
東名・新東名から伊豆市までが一直線につながったので、
土肥温泉までのアクセスが良くなりましたね。

出るらしい・・です。(宣伝しましたヨ)
六道輪廻(ろくどうりんね)のお話
大変勉強になりました![]()
